お米の保存方法はどうしていますか?
15℃以下なら虫がわかないからと、冷蔵庫で保存している方も多いかもしれません。
でも冷蔵庫でお米を保存するとなると場所をとり、他の食材が入れられなくなるから困るという方もいらっしゃるのでは。
わが家はだんなさんの実家から30kg入りの米袋でお米をいただいているので、冷蔵庫に入れるのは到底無理。
米袋のまま常温で保存しています。
夏に虫をわかしてしまうという苦い経験もあったのですが、それ以来手作りの虫除けを使うことで、もう十数年冷蔵庫で保存しなくてもお米の中に虫を見かけたことはありません!
お米の虫除け剤は市販もされていますが、家にあるもので作ればエコでゴミも少なくなります。
この記事では、家にあるものでできる簡単なお米の虫除けの作り方をご紹介します。
・お米の虫除けを家にあるもので手作りしたい
・できればお米を冷蔵庫で保存したくない
そんな方はぜひ参考にしてください。
虫除け効果があるもの
まずは家にあるもので虫除け効果のあるものをご紹介します。
にんにく
にんにくのアリシンという匂いの成分のおかげで虫がわかなくなります。
皮をむかずに数欠片入れるだけで効果があります。
ただにんにくの匂いは虫だけではなく人も気になるところ。
お米にもにんにくの匂いが移ってしまいますが、炊飯すれば気にならなくなるようです。
新聞紙
新聞紙には吸湿効果があるので、虫が好む多湿の状態を改善してくれると言われています。
新聞紙のインクの匂いを虫が嫌うという説も。
5kgのお米に対して新聞紙5枚くらいが適量のようなので、わが家の30kgの米袋に入れるなら30枚!
朝刊4冊分くらいになりますね…(笑)。
わが家で使うには現実的でないけれど、少量のお米をこまめに購入されている方なら新聞紙も使えると思います。
鷹の爪
カプサイシンの成分を虫が嫌うので効果があります。
市販の虫除け剤にも唐辛子の成分が使われているものは多いです。
わが家で使っているのも鷹の爪です。
お米10kgにつき5本程度が適量と言われています。
わが家では30kgの米袋に10本程度しか入れていませんが、それでも虫がわいたことはまったくありません!
にんにくのように匂いも気にならないので、どなたにも使いやすいのではと思います。
虫除けをどうやって入れる?
新聞紙を使う場合は、畳んだ状態でお米の上にダイレクトに乗せればいいですが、にんにくや鷹の爪はそのまま置いたらお米にバラバラに紛れ込んでしまいますよね。
そこで家にあって、にんにくや鷹の爪をまとめて入れる袋がわりに使えるものをご紹介します。
わが家のようにお米の量が多い場合は、にんにくや鷹の爪をいくつかに分けて入れましょう。
お茶パック(茶葉を入れるためのパック)
お茶パックは通気性があります。
しかも中身がこぼれ出ない構造になっていますよね。
私も以前はお茶パックのあまりを使っていました。
お米の虫除けを手作りするなら、お茶パックを使うのが一番のおすすめです。
コーヒーフィルター
わが家ではあるときからお茶パックを使うのをやめたため、お茶パックの在庫がなくなったときに何か使えるものはないかなと考えて選んだのが、コーヒーフィルターでした。
コーヒーフィルターにコーヒーの粉のかわりに鷹の爪を入れたら、左右を折り込みます。
にんにくだと厚みがあるのでちょっとやりにくかもしれません。
雑に扱うと折り込んだ部分が開いて中身が出てしまうので注意が必要ですが、わが家はここ数年は鷹の爪とコーヒーフィルターを使って虫除けを手作りしています。
新聞紙で包むのもアリかも
新聞紙自体も虫除けの効果があるということなので、新聞紙で包むのもアリかもしれません。
新聞紙を正方形にし、折り紙のコップを作る要領で折っていきます。
↓
↓
↓
↓
新聞紙ではなくキッチンペーパーでも良さそうですね。
まとめ
【虫除け効果があるもの】
・にんにく・・・匂い移りがあるが炊飯すれば大丈夫
・新聞紙・・・・・大量のお米を保存するには結構な量の新聞紙が必要なので不向き
・鷹の爪・・・・・誰でも使いやすい
【虫除けの入れ方】
・新聞紙はお米の上にダイレクトに置く
・にんにくや鷹の爪はお茶パックにまとめて入れるのがおすすめ
・コーヒーフィルターや新聞紙、キッチンペーパーで包むのもアリ
いかがだったでしょうか。
鷹の爪を使うのは本当に効果があるのを私も実証済みです。
簡単なのでぜひ活用してください。
コメント