スポンサーリンク

キッチンの排水溝やゴミ受けの掃除は毎日する?続ける5つのコツとしてはいけないこと

掃除中のキッチン排水溝 掃除
当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

キッチンの排水溝やゴミ受けの掃除、あなたは毎日していますか?

杏奈
杏奈

以前の私にとっては特にやりたくない作業の1つで、放置しがちでした。

ただでさえ掃除は好きではないのに、放置すればするほど油の塊が溜まったりヌメリが発生して、余計に掃除するのが嫌になっていました。

でも今ではほぼ毎日するように。

汚れを溜めこまずにこまめに手入れした方が掃除はラクなのだと身をもってわかり、汚れも溜まらなければたいして嫌ではなくなって綺麗をキープできるようになりました。

そこで今回は、キッチンの排水溝やゴミ受けの掃除を毎日続けるコツと、掃除するときにしてはいけないことをご紹介します。

キッチンの排水溝やゴミ受けの掃除をこまめにしたいけど続かなかった方には参考になると思うので、ぜひ読んでいってください。

 

スポンサーリンク

続けるコツ

「TIPS」と書かれた文字

まずは続けるコツを5つお伝えしましょう。

 

排水口の蓋は外しておく

わが家の排水口にはもともと蓋がついていました。

排水口の蓋をしてシンクを使っていると、蓋も汚れるので手入れしないといけないものが増えてしまいます。

そこでわが家では排水口の蓋は基本外しておくことにしました。

そうすることで掃除の手間も減るし、ゴミ受けに溜まったゴミが目につくので、自然と綺麗にしたい気持ちになってきます。

基本と言ったのは、わが家では洗い物をしていないときには猫対策として蓋をかぶせることもあるから。

排水口の蓋は捨てるまでしなくとも、常にはつけておかないことをおすすめします。

 

洗い物の一環と考える

食事をしたら調理器具や食器を必ず洗うように、排水溝やゴミ受けもその流れで洗うようにしています。

杏奈
杏奈

排水溝やゴミ受けも調理器具や食器と同じようなものという認識ですね。

掃除というよりは「洗い物の一環」と捉えると、私は続けやすかったです。

 

やりやすい時間にやる

なんとなく「綺麗にして一日を終えるのがベスト」という考えから、洗い物のついでに排水溝やゴミ受けを手入れするなら「夜にすべき」と私は思っていました。

でも私の場合、夜はどうも気が乗らないことも多かったのです。

そこで割り切って朝の洗い物のあとにすることにしたら、気分的にラクにできるように。

夜より朝の方が洗い物も少ないからかもしれません。

やりやすい時間というのは人それぞれだと思うので、ご自身で決められるとよいと思います。

私はたいてい朝ですが、日によっては夜や昼にすることもあります。

 

できるだけ汚れを流さない

お肉を焼いたあとに鍋に残った脂や調味料など、特に汚れがひどいときは拭き取ってから洗うようにしています。

杏奈
杏奈

そもそも流す汚れが少なければ少ないほど、排水溝やゴミ受けの汚れも少なく掃除はラクになるものだし、ハードルも下がって続けられます。

 

ラクにできるアイテムを使う

特別なものではありませんが、掃除がラクになるアイテムは使った方が続けやすいです。

私の場合は

  • ゴム手袋
  • ステンレスの浅型ゴミ受け
  • ストッキングタイプのネット
  • 使い捨てスポンジ

を使っています。

ゴム手袋をした方が汚れていても躊躇なく触れます。

ゴム手袋については、下記の記事を参考にしてください。

食器洗いに手袋が最高!100均のお気に入りで置き場にも困らず快適キッチン

ゴミ受けは浅型の方が面積が小さく、ステンレス製ならプラスチック製よりも汚れがつきにくいので、洗うのもラクです。

ゴミ受けにはネットをかぶせた方が細かいゴミも残さず簡単に捨てられます。

掃除に使うスポンジは、わが家では1日食器洗いに使ったあとの「毎日とりかえキッチンスポンジ」を使用しています。

「毎日とりかえキッチンスポンジ」については、下記の記事を参考にしてください。

キッチンスポンジの交換頻度は?替え時に迷わず清潔&置かないを叶える方法

これが、素手で汚れの付きやすいプラスチック製のゴミ受けをネットを使わず1ヶ月以上使い古したスポンジを使って洗うのだとしたら、やっぱり「嫌だな…」って感じます。

たいそうなアイテムではありませんが、私をやる気にさせてくれていることは確実のようです。

これらを使って1日1回、食器を洗い終わったあとに食器洗い用洗剤がついた同じスポンジでシンクを洗い、そのあとゴミ受けのネットを捨て、ゴミ受けと排水溝の中を洗って流す作業をしています。

それだけでそこそこ綺麗を保てているので、あとは月に一度排水溝にパイプユニッシュ(排水管クリーナー)を使うくらいです。

 

スポンサーリンク

してはいけないこと

ネットをかぶせたゴミ受け

ここまでキッチンの排水溝やゴミ受けの掃除を続ける5つのコツについてお話してきましたが、掃除をする上で1つしてはいけないことがあることを知りました。

コツの中でステンレス製のゴミ受けは汚れにくく、私も使用しているとお伝えしたのですが、ステンレス製のゴミ受けにやりがちな誤った掃除方法があります。

それは、塩素系漂白剤を使うということ。

キッチン泡ハイターなどがそれにあたります。

ステンレスに塩素系漂白剤をかけてしまうと、表面の膜が塩素によって破壊されてしまい、錆びやすくなってしまうのです。

私は以前「キッチン泡ハイターをかけるだけで排水溝やゴミ受けは簡単に綺麗にできる!」という情報を目にして、ステンレス製のゴミ受けなのに使ってしまったことがありました(汗)。

杏奈
杏奈

知らないって怖いですね…。

お気をつけください。

 

スポンサーリンク

まとめ

掃除嫌いの私でもキッチンの排水溝やゴミ受けの掃除をほぼ毎日続けられるコツは

  • 排水口の蓋は外しておく
  • 洗い物の一環と考える
  • やりやすい時間にやる
  • できるだけ汚れを流さない
  • ラクにできるアイテムを使う

の5つでした。

また、ステンレス製のゴミ受けに塩素系漂白剤を使ってはいけないこともお伝えしました。

毎日続けることで掃除はラクになりますが、「毎日しないと!」と気負いすぎるのもしんどいので、体調なども考慮しながらできる範囲で取り組むのがいいですね。

 

杏奈

3人のこども達とだんなさん、猫2匹と暮らす主婦です。
掃除嫌いの私がモノもやることも減らすシンプルな暮らしを始めた経験から、スッキリ暮らすコツや家事をラクにする方法などを中心に、主婦の方へ向け暮らしに役立つ情報をご紹介します。

プロフィール詳細はこちら

杏奈をフォローする
掃除
スポンサーリンク
杏奈をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました